ただいま勉強中

フィリピンでは新型コロナウィルスの影響で学校に行けなくなって7か月がたった。

学校だけでなく20歳未満は外出そのものが禁止されているので、子供たちはどこにも行けず不自由な生活をしているようだ。

本来は家から出てはいけないのだが、うちの子が住んでいるのは田舎なので近所の子供たちと家の周りで走り回っているらしい。

学校がない期間は毎日が夏休みみたいなものだから、それなりに楽しい日々を送っていたようだ。

10月5日からようやくフィリピン全土で学校がはじまったが、外出禁止なので学校には通えない。都市部の学校などではインターネットを使った授業があるようだが、セブ島の地方はネット環境が整備されていないのでモジュール学習となっている。

モジュール学習というのは、学校からもらったプリントを家で勉強して提出するもので宿題みたいなもの。

上の子は8歳で日本だと小学校3年。なのであまり難しいことは習っていないよう。ただし公用語はフィリピン語と英語なので英語の書き取りがある。

英語が公用語になっているので、フィリピン人はふつうに英語ができると思われているが、実際にはしゃべれない人が多い。それは満足に教育を受けることが出来なかった人が大勢いるということだ。

うちの子供たちには最低でも大学まではいかせたいので、英語の基礎はしっかり勉強してほしい。だから学校が始まったのはよかった。

がんばれ! 子供たち。

おすすめの記事