フィリピンで簡単に起業できるビジネスにサリサリストアがある。
サリサリストアというのは、いうなれば個人経営の小さなコンビニエンスストアのようなもので、生鮮食料品以外の食品や飲料、日用品(洗剤やシャンプー)などを売っているお店のこと。
フィリピン全国でどのくらいあるか見当もつかないほど多くのサリサリストアがある。
どうしてそんなに多くのサリサリストアがあるかというと、比較的コストがかからずに開業できるからだ。
必要なものは店舗になる場所(自宅の一角を利用している場合や小さな建物を建てたり、アパートなどにサリサリストアができるようなスペースがついていると所などがあるようだ)と商品を陳列する棚や冷蔵庫などの什器。そして商品。
小規模なサリサリストアで販売する商品は、大きなショッピングストアなどで購入し、いくらか上乗せした金額で販売する。
ショッピングストアで大きなカートに同じ商品を山盛り入れて買っている人を良く見かけるが、その人はサリサリストアの経営者だと考えていい。
サリサリストアでは、仕入れた商品を小分けして販売していて、コーヒーや洗剤、シャンプーなどは一回分のパッケージになっているものもある。
フィリピンで小分けした商品(コーヒーや洗剤、シャンプーなど)が売られているのは、必要なものをその都度買う庶民が多いからだ。
日本だと徳用品といって、容量の多いものを買った方が少ない容量の物を買うよりも割安になる。これはフィリピンでも同じだが、一度に買うことができない人もいるので、少し割高にはなるが必要な分だけ買うことが多い。
ショッピングストアで買う方が安いが、比較的大きなショッピングストアはある程度人口がいる町にしかないので、普段の買い物はサリサリストで済ませる人が多いという事情もある。
そんなわけで、あちこちにサリサリストアが点在している。
簡単に開店できるサリサリストアだが、継続的に長く営業している店は多くはないらしい。
その理由は利益が出ずに閉めてしまう店が多いためだ。
利益が出ない理由は、在庫管理などの商品管理がうまくいっていないこと。
商品を家族が勝手に使ってしまう(子供が食べてしまう)こと。
売上金を利益と勘違いして家計に流用して運転資金が回らなくなってしまうこと。
売掛金の回収ができないこと等があるためだ。
サリサリストアをビジネスと考え、収益を管理できないと閉店せざるを得ないことになる。
継続して店を営業するためには、在庫管理と売上管理をすること。
売上金は利益ではない(利益は売上から仕入れ価格や店舗維持費、人件費などのコストを差し引いたもの)ことをしっかり頭に入れて経営すること。
家族が使う場合はちゃんと代金を徴収することは必須。
近くにサリサリストアがある場合、商品が出来るだけかぶらないようにするのも大切だ。
無用なトラブルをさけることもできるし、お客さんにとっても選択肢が増える。
さらに差別化するには、客に合わせたサービスを付加することも考える。
例えば日本のコンビニのようにカップ麺にお湯を用意するなど。ちょっとした工夫で来店客を増やす努力がいる。
開店時間や閉店時間、定休日などはきちんと表示してそれ以外は店を開けること。せっかくお客さんが来て「閉まっていた」ということがないようにしないといけない。
以上のことは日本では常識だが、フィリピンでは徹底されていないようだ。
妻はフィリピンに家を建てたらサリサリストアを経営したいようなので、日本的経営ができるように応援したいと思う。