進歩がないな~

6月23日の公示日から7月10日の参議院選挙投票日前日まで選挙戦が続いている。

今回の選挙は自由民主党の勝利が確定的らしいが、選挙は開票するまでわからない。
政権を決める衆議院選挙と違い参議院選挙は比較的静かな選挙だ。
茨城県の場合改選議席数は2議席で、茨城県もそれなりに広いので選挙カーも頻繁に近所を走ってはいない。それでも一日に数回は回ってくる。
これが衆議院選挙だと小選挙区なのでぐっと増える。市議会選挙などはもっとも頻繁に選挙カーが走り回ることになる。

選挙カーではたんに候補者の名前を連呼するばかりで、具体的な政策はまったくわからない。

公職選挙法が改正されてインターネット上で情報発信できるようになったものの、選挙カーでの騒音ともいえる名前連呼活動はやみそうもない。これほど非効率なこともないと思うが、有権者の中には選挙カーが回ったいないと選挙運動をしていないと候補者に苦情を言う人もいるので、やめるにやめられないらしい。

個人的には今回投票する候補者は決まっているので、あとは投票日を待つだけだ。



おすすめの記事