録音部屋とモニタースピーカー

うちのマンションは線路のすぐそばに建っていて、電車が通ると結構な音がする。
Podcastを始めようとしているが、昼間は電車の音をマイクが拾うので録音ができない。
そこで書庫と物置になっている部屋を片付けて録音部屋にすることを思いついた。

使わなくなったルーターやスキャナー、壊れたアンプや空箱を捨てて片付けた後、少し前まで使っていたデスクトップパソコンとこれまで使っていたモニターを設置した。

昨年購入したパソコン用には27インチのパソコンモニターを新たに購入し、椅子も新調した。
結果的に以前使っていたパソコンと椅子を録音部屋に移動したことになった。

問題はパソコン用のスピーカーで、10年ほど前に使っていたBoseのスピーカーを引っ張り出してみたものの、録音したものをモニターするにはちょっと音質に問題がある。

そこで適当なパソコンスピーカーを買うことにした。
WEBでいろいろ調べるとJBLのものが評判が良いのでAmazonで購入。

届いたスピーカーをさっそく接続して聴くと非常にナチュラルな音だ。一応モニター用だからあまり音に味付けしていない印象で、今使っているBoseのCompanion 20とは明らかに音質が違う。

Companion 20は気に入っているが、Boseらしく低域がかなり強調された音作りだ。
これとくらべるとJBL104は低域の音は少し物足りないが、中域から広域にかけての音の伸びが良く聞き疲れしない音だと感じた。

録音部屋は寒いが、遠赤外線のデスク用パネルヒーターも買ったので、しばらくは引きこもってナレーションの練習とPodcastに投稿する作品作りに取り込むことにしよう。

おすすめの記事