GO TO トラベル

4月以降新型コロナウィルスで人の流れが止まり、多くの飲食店やホテル、観光施設、交通機関では利用者が一挙に減少し多大な影響がでた。

こうした事業者を応援するため、政府が旅行代金の半額相当を負担する「Go To トラベル」が7月22日から始まった。その時期はまだ感染者の数も多く時期尚早との批判があり、かつ旅行代金割引(35%)しかなかったこともあって低調なスタートだった。

10月になって旅行代金割引に加えて地域共通クーポン(15%)が付与されるようになった。

このキャンペーンが寄与していることもあり9月の4連休から観光地に人が戻り始めた。

我が家も県内のひたち海浜公園と東京スカイツリーに行った以外はどこにも行かなかった。もっとも私は通勤で東京都内にはほぼ毎日通っていたが。

秋は観光にうってつけのシーズンでもあり、この制度を利用して11月に2泊3日で熊本と福岡に行くことにした。利用するのは日本航空のJALダイナミックパッケージ。

羽田空港からの往復の航空券と熊本から博多までの九州新幹線の料金に2泊分のホテル代で税込み109,000円。そこから割引クーポン35,200円を差し引いた73,800円を支払った。現地の食事代やショッピング、レンタカーなどに使える地域共通クーポン15,000円が付与されるので、二人の旅行代金は58,800円となる。

計算すると割引額は税抜料金が基準となっているようだ。

さらに今回の支払いの一部にJALのマイルを「e ポイント」に交換して費用にあてたので、実質13,800円で2泊3日の旅ができることになった。

本当はマイルの交換ではなくJALの旅行券を使いたかったが、ダイナミックパッケージには使用できない。毎月JALの旅行積立をしているが、ちょっと使い勝手がよくない。JALパックには使えるのにね。

もともと今年は熊本に行くことにしていたので、このキャンペーンを利用できてよかった。ただ熊本の友人に会って食事ができるかは相手次第。できれば会食したいけれど。

おすすめの記事