新しいノートパソコン購入

これまで使っていたノートパソコンは主に会社に置いていた。もちろんデスクには会社のパソコンがあるが、セキュリティーが厳しく、ネットで調べ物をしようとしてもブログ記事に関するものなどは全く見られない。一般の業務をするだけなら差し支えないが、wordpressでサイトを開設したり、新規の事業に関する調べ物をするには非常に不便だった。

そんなこともあって、私物のノートパソコンも使っていたのだが、そのノートパソコンを自宅に久しぶりに持って帰って妻に自由に使っていいと話したらYouTuberとなった妻の専用機になってしまった。

会社での調べ物はスマートフォンがあるので、何とかなると思ったのだけれど、新たに業務関係のeラーニングをつくることにしたら、やはり自前のノートパソコンがないとなにかと不便になってきた。スマートフォンは便利だが、何かを作ったりするには使いづらい。というわけで新たにパソコンを買うことにした。

はじめてパソコンを買ったのはwindows 98が発売された1998年で、NECのデスクトップPC40/45Dだった。正確な値段は忘れたが、30万円を超えていたと思う。

2002年に同じNECのノートパソコンLavie LL5503D(OSはwindows2000)を17万円くらいで購入。2005年に3台めとなるEPSON MT8000をディスプレイなど込みで約18万円位で購入(OSはwindowsXP)。2014年にDellのノートパソコンInspiron15 33308(OSはwindows8)。2016年にwindows 10が搭載されたLenovのデスクトップを購入。そして今回購入したのが6台目となるDell Inspiron14 5490。値段はAmazon で税抜き6万3千円。

この22年で性能は飛躍的によくなり、値段もずいぶん安くなった。ノートパソコンの重量もNECのLL5503Dは3.5㎏に対し今回のDellは1.42㎏と2㎏も軽くなっている。さらに以前は新しいパソコンを買って使用するまでに設定などに半日近くかかっていたと思うが、今回は15分もかからなかった。MicrosoftのOfficeもMicrosoft 365を購入しているのでサイトにアクセスするだけで簡単にインストールできる。つくづく便利になったものだと思う。

これからはこのパソコンを使って新しいことを始めていきたいと思っている。

おすすめの記事