marriage アイラブユー 2020-10-28 日本での結婚手続きは役所に婚姻届けを出すだけなので簡単だが、フィリピンの場合は手間暇がかかる。 日本人の私が用意するのは結婚していないことを証明する戸籍謄本。この戸籍謄本とパスポートを持って日本領事館に行って婚姻具備証明書の申請をする。翌日に再度日本領事館に行きで英語で書かれた結婚具備証明書を受け取る。 フィリピンのN...
family 仕送り 2020-10-25 フィリピン人と結婚すると家族への仕送りが発生するというブログを読むことがある。 我が家の場合、子供たちを妻の姉に預けて妻だけが日本に来ているので仕送りは欠かせない。 仕送りは毎月20日ころBDOレミットを通じて送っている。フィリピン人の多くは銀行口座を持っていないので、受取先はCEBUANA LHUILLIER(どう発...
book 人生120年時代へ 2020-10-18 先週64歳になった。とうに人生の折り返し地点は過ぎている。 ニッセイ基礎研究所のレポートによると2016年時点での男性65歳の平均余命は約20年なので平均すると85歳まで生きられる。そのうち健康余命は14年だから79歳くらいまではなんとか日常生活に支障がない状況でいられるらしい。 逆にいうと人生の終焉までの6年間は何ら...
diary クリスマスツリー 2020-10-15 フィリピンのクリスマスシーズンはBer Months と呼ばれるSeptember, October, November,Decemberの4か月。早くも9月からクリスマスソングが流れる。 国民のほとんどがカトリックのフィリピンでクリスマスを盛大に祝うのは当然で、クリスチャンがほとんどいない日本がクリスマスを祝うのは考...
diary 64回目の誕生日 2020-10-13 10月11日は私の64回目の誕生日だった。 特別な感慨があるわけでもない。来年は65歳になるので、あと1年がんばれば年金が満額出るなと思うくらいだ。 振り返ってみると、思い出に残る誕生日はあまりない。印象に残っているのは40歳の誕生日。友人のイタリアレストランで会社の同僚や友人が集まってくれて盛大に祝ってくれた。 それ...
Cebu ただいま勉強中 2020-10-11 フィリピンでは新型コロナウィルスの影響で学校に行けなくなって7か月がたった。 学校だけでなく20歳未満は外出そのものが禁止されているので、子供たちはどこにも行けず不自由な生活をしているようだ。 本来は家から出てはいけないのだが、うちの子が住んでいるのは田舎なので近所の子供たちと家の周りで走り回っているらしい。 学校がな...
philippine コロナ禍でも驚異的な支持率 2020-10-08 民間調査会社Pulse Asiaの調査によるとフィリピンのドュテルテ大統領の支持率が91%になったそうだ。 この調査はフィリピンの大統領や副大統領、上下院議長、最高裁長官を評価する調査で、9月中旬に対面で行われている。 ドュテルテ大統領は「暴れん坊大統領」というイメージがあって、人権派と呼ばれる人達からはすこぶる人気が...
wife 袋詰め競争 2020-10-05 スーパーへの買い物は夫婦で一緒に行くことがほとんどで、妻は食材を見ながら献立を考え買い物をしている。妻一人で行ってもいいようなものだが、ひとりだと困ることがあるらしい。 野菜や魚、肉類などは見れば何かわかるが、他の食材のラベルは日本語表示なのでその商品が何なのかわからない。だから私と行かないと困るらしい。 たとえばケー...
diary GO TO トラベル 2020-10-04 4月以降新型コロナウィルスで人の流れが止まり、多くの飲食店やホテル、観光施設、交通機関では利用者が一挙に減少し多大な影響がでた。 こうした事業者を応援するため、政府が旅行代金の半額相当を負担する「Go To トラベル」が7月22日から始まった。その時期はまだ感染者の数も多く時期尚早との批判があり、かつ旅行代金割引(35...
travel フルムーン 2020-10-03 一昨日は中秋の名月だった。ただし満月となったのは昨夜10月2日。暦の関係で今年は1日ずれたらしい。 写真は10月1日に自宅のベランダから撮ったものだが、私にはほぼ満月に見える。 妻に声をかけて月を見せるがあまり興味はないようで、日本では団子とススキを備えて月見をするという話をしたら、団子ってなんですか?と聞かれた。もっ...