diary 春の息吹き 2021-03-27 日本の春といえば桜。今年は桜の開花も早く満開の時期を迎えている。去年は妻が日本に来て初めての春だったこともあり桜の名所千鳥ヶ淵に一緒に行き、帰りに北千住の「てんぷら新宿つな八」で天ぷらを食べた。いま調べたら3月22日だったので去年もいつもの年より開花が早かった。 あまり陽当りが良くないところに立っているうちのマンション...
Life Here and Now 意識に碇を 2021-03-25 そう長くもない人生を有意義に送るには、一瞬一瞬を大切に生きることがなにより必要だといわれている。いまこの時をしっかり生きると簡単にいうが、実際にはなかなかむつかしい。ともすると私たちは、起こってもいない将来のことを心配したり憂いたり、過去に起こったことをいまさら悔いたりすることに時間を費やしがちだ。 もちろん将来のため...
family 家族といるときが一番幸せ 2021-03-21 「大人になったらなりたい職業」で紹介した第一生命の同じアンケートで、「最も幸せを感じるとき」についても調査している。 小学生と中学生の男子は「ゲームをしているとき」が最も多く、高校生になると「友人といるとき」が「ゲームをしているとき」をわずかに上回る。 女子の場合、小学生から高校生まで「家族といるとき」が最も多く、「友...
work なりたい職業の1位が会社員? 2021-03-19 第一生命が気になるアンケート結果を発表した。それは全国の小学生、中学生、高校生3,000人に大人になったらなりたい職業は何かという調査だ。なんと1位が会社員(女子小学生の1位はパティシエで会社員は4位)のなのだそうだ。 会社員になりたいという割合は小学生では8%くらいだが、高校生になると男女とも20%を超える。高校生と...
philippine 外出制限が1年に 2021-03-16 厳しい外出制限をしているフィリピンだが、ついに制限開始から昨日で1年を迎えた。経済が危機的状況になっていることもあり、制限緩和という観測もあったが3月中の制限解除はなくなった。ここにきて大統領の報道官ロケ氏の感染が発表され、一日当たりの感染者数も3000人を超え、しかも変異したコロナウィルスも確認されるなど制限解除をす...
diary マイナンバーカードを申請 2021-03-13 先日マイナンバーカードを申請してくださいという封書が届いた。マイナンバーの通知書は2015年に届いていて、それ以降マイナンバーを作ることが可能だった。でもマイナンバーを作るメリットはなかったので作ってこなかった。 昨年コロナでの給付金を申請する際にマイナンバーカードがあると電子申請できるので、一般の人よりも早く給付金が...
Cebu フィリピンの住宅価格上昇中 2021-03-12 妻の実家があるセブ島ピナマガハンの土地を昨年購入した。セブ市の中心街からの距離が55㎞、車で1時間20分くらいの町で、対岸にはネグロス島がある。辺りには住宅が点在しているが椰子の木やトウモロコシ畑が広がっていて高い建物もなく、スーパーはトレド市までいかないとないという田舎だ。なので土地代はセブ市に比べると相当安いが、今...
money 確定申告に行ってきた 2021-03-11 ここ数年は会社の給与だけの収入だけだったので「源泉徴収」のみだった。昨年は年金基金の解散分配金が振り込まれ、それに副業収入が少しあったりした。それに「ふるさと納税」もしたので確定申告をしなければならないで税務署に行ってきた。 申告書は国税庁のホームページから作成できるので便利だ。作成した申告書をプリントアウトして、マイ...
philippine フィリピンのBGM 2021-03-04 フィリピンはさまざまな音にあふれている。都市部は車のクラクション、田舎に行くと最も多く聞かれるのはニワトリの鳴き声だ。田舎に限らず都市部の住宅地でもニワトリが結構鳴いている。さすがに都市部では放し飼いはしていないようだが、田舎だとケージで飼われているのもあるが、ニワトリが歩き回っている姿を見ることも多い。 フィリピンは...
Life 会社を辞めたあとの仕事 2021-03-02 私が勤めている会社の定年は60歳で、それ以降65歳までは定年嘱託社員で働くことができる。今年10月で65歳になるが、1か月早い9月末で契約を終了することにしている。その後はどんな仕事をしようか考えているところだ。衣食住に関しては年金で賄えそうなので、あまり無理をせず貯蓄に回せる収入を確保するための仕事を探そうと思ってい...