work 70歳までは働こう 2021-04-23 この4月から厚生労働省は企業に対して70歳までの雇用を努力するように求めるようになった。 すでに65歳までの雇用は義務化されているので、そう遠くない時期に70歳まで雇用義務となるのは間違いない。 こうした背景には高齢者とはいっても、一昔前に比べると健康で若々しい人も多くなってきたことや年金受給者が今後どんどん増えていく...
family 養子縁組まさかの障壁 2021-04-16 将来のことを考え、妻の子供を養子にすることは前々から決めていた。子供が日本国籍であれば妻の連れ子を養子にするのは市役所に届けを出すだけで簡単にできる。 外国籍の場合は家庭裁判所の認定を受けなければ、たとえ妻の実子でも養子縁組ができない。ここまでは家庭裁判所に電話したり、インターネット上でも調べて判っていた。 必要な書類...
Cebu 500周年を記念して 2021-04-14 1521年4月14日はセブ島にとってもフィリピンにとっても記念すべき日だ。モルッカ諸島を目指していたフェルドナンド・マゼラン提督は、この日セブ島のラジャ・フマボンにキリスト教徒としての洗礼を施した。 マゼラン提督の船隊は、一週間前の4月7日にセブ港に入港し空砲を放った後、ラジャ・フマボンのもとに使者を送り、大砲の音に驚...
Life 男女間格差と幸福度 2021-04-08 世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ・レポート」で、日本のジェンダー・ギャップ(男女間格差)は大きく世界158カ国中120位。 このレポートは「経済的参加と機会」「教育の達成」「健康と生存」「政治への影響力」の4つの項目で男女間にギャップがあるかどうかを数値化して順位を出している。 もっとも男女間のギャッ...
favorite ウィスキーがお好きでしょう 2021-04-02 今年から4月1日が「ジャパニーズ・ウイスキーの日」になったそうだ。 ウィスキーといえばスコッチやアイリッシュ、アメリカン、カナディアンが有名でこれにジャパニーズ・ウィスキーを加え世界の5大ウィスキー産地といわれている。 ウィスキーが作られ始めたのは12世紀以降なので、古代メソポタミアが発祥のビールや6世紀から作られ始め...