money ちりも積もれば。節約、節約 2022-06-30 水光熱費といった生活に欠かせない料金の値上げが続いている。我が家に車はないのでガソリン代の値上げは直接には影響はないが、物流コストの上昇は他の物価に跳ね返ってくるだろう。欧米に比べると日本のインフレ率は2%程度なので、まだ問題にならない数字だ。とはいっても30年近く物価が大きく上がることがなかったので警戒感は強い。 物...
politics 進歩がないな~ 2022-06-28 6月23日の公示日から7月10日の参議院選挙投票日前日まで選挙戦が続いている。 今回の選挙は自由民主党の勝利が確定的らしいが、選挙は開票するまでわからない。政権を決める衆議院選挙と違い参議院選挙は比較的静かな選挙だ。茨城県の場合改選議席数は2議席で、茨城県もそれなりに広いので選挙カーも頻繁に近所を走ってはいない。それで...
diary 梅雨明け? 2022-06-26 先週の金曜日から晴れの日が続いている。しかも急に暑くなった。今週も天気が続く予報で、雨が降る兆しがない。天気図を見ても太平洋高気圧が日本列島に大きく張り出していて、典型的な夏の気圧配置になっている。 中国大陸にある前線が気になるところだが、いまのところ影響はないようだ。今月6月の初めごろは肌寒い日があったのが嘘のように...
diary どうなる節電ポイント 2022-06-25 夏の電力需要のピークに向け発電量の確保に各電力会社も努力しているようだが、かなり厳しい見通しらしい。電気料金が昨年に比べて20%以上高くなっているので、我が家だけでなく他の家庭も節電を心掛けていると思う。 各家庭の節電を後押しし、大規模停電などの不測の事態を避けるために政府が打ち出したのが「節電ポイント制」だ。ところが...
Cebu 日本より高いガソリン 2022-06-23 昨年末75ドル弱だった原油価格は、ウクライナ戦争もあって3月には115ドルまで上がった。本来春から夏にかけて下がっていくものだが、現時点では110ドルと高止まりしている。 日本国内のガソリン価格もリッター当たり173円と昨年の同じ時期に比べ23円値上がりしている。政府が燃料元売企業に対してリッター当たり35円の補助金を...
politics 乾杯!(ちょっといい話) 2022-06-21 領土問題は世界中にある。日本にも領土問題があって、第二次大戦後のどさくさに紛れてロシアが不法に占拠している北方領土問題、日本が講和条約を結ぶ直前に韓国の軍隊が勝手に占拠した竹島問題などがある。フィリピンも近年傍若無人な中国が実効支配している南沙諸島問題を抱えている。 こうした領土問題の解決を話し合いで解決することは非常...
family 父親の役割について考えてみる 2022-06-19 6月の第二日曜日は「父の日」だ。「母の日」に比べると何とも影が薄いのが「父の日」である。もともと「母の日」があるから「父の日」も作りましょう、という発想だったらしいから、まあ「おまけの日」だ。 妻には子供が二人いて、妻と結婚した私は父親としての役割を担っている。とはいっても一緒に暮らしていないので、いまのところ養育費を...
economy ワニの口、広がる経済成長率の差 2022-06-18 日本経済研究センター(JCER)によると、フィリピンの2022年度の国内総生産(GDP)伸び率を7.1%と予測している。22年の成長率はアセアン4カ国(フィリピン・タイ・マレーシア・インドネシア)の中では最高だ。ちなみに4カ国のGDP予測は、マレーシアが5.4%、インドネシア4.7%、タイ3.5%で、4カ国の平均成長率...
wife フィリピーナは植物好き 2022-06-17 昨年、妻がおなじマンションに住むフィリピン人の方から観葉植物をもらったことがきっかけで、妻も鉢植えの植物を買うようになった。これまでの鉢植えは日光が届くベランダに置いてあるが、室内で育てられるものが欲しかったらしく、先日ビバホームの園芸コーナーに行ったおりに二つ鉢植えを買った。 買ったのはカラジウムで、緑の縁取りで赤い...
philippine マニラ首都圏で進む地下鉄工事 2022-06-13 東南アジアの大きな都市はどこも車の渋滞に悩まされてきた。バンコクやジャカルタの渋滞もひどかった記憶がある。それが高架鉄道や地下鉄が整備されてから嘘のように渋滞がなくなった。 鉄道は一度に多くの人を運べるので効率的だし、排気ガスも出さないので空気もきれいになる。 マニラ首都圏にも鉄道があるがまだ路線数も少なく、フィリピン...