Cebu 拝啓、セブパシフィック殿。直行便早く飛ばしてください。 2022-08-31 9月7日から、日本入国に際しワクチン3回接種を条件に陰性証明が不要になる。これにあわせて、入国者の上限も2万人から5万人に引き上げられる。また、海外からのツアーも添乗員なしでも可能になるようだ。 入国上限数の拡大によって日本に来る飛行機の便数も増えるだろう。仮に一便当たりの乗客定員が150人の飛行機の場合、搭乗率が80...
diary 抗原検査の結果やいかに 2022-08-30 新型コロナに対する日本政府の対応は後手後手に回っている。中国の武漢が感染によるロックダウンが始まったのは2020年1月23日。中国からの日本への上陸拒否が本格的に始まったのが4月だ。その間多くの中国人が入国していたので日本国内で感染が広がるのは明らかだった。 その後日本でも感染者が増え、いま第7波の感染が広まっている。...
diary 天気予想ですか? 2022-08-29 天気予報が多くの人が毎日チェックしている。天気予報を見ることで、外出するときに雨具を持って出るかどうかや、洗濯ものを外干ししても大丈夫かどうかを判断したりする。最近は雨雲レーダーで何時ごろからどのくらいの強さの雨が降るかがスマートフォンでもチャックできるようになったのでとても便利だ。 ただし天気予報が外れることがある。...
philippine 6対25対32で自転車の勝ち! 2022-08-27 コロナ禍で人との接触を避けるため自転車通勤をする人が増えた。日本だけでなくフィリピン首都圏でも自転車に乗る人が一挙に増えた、という記事がマニラ・タイムズに載っていた。 フィリピンの調査会社ソーシャル・ウェザー・ステーションによると、マニラ首都圏では32%の世帯が自転車を保有もしくはレンタルしているそうだ。バイクを所有し...
travel やっと、でもブースターはまだ必要 2022-08-25 やっと9月7日から日本に入国する際のPCR検査での陰性証明が不要になる。直近5週間でみると日本のコロナ感染者は世界一で、死者はアメリカに次いで2番目に多いとNHKが伝えている。なんでも8月15日から21日までの一週間の感染者は147万6374人という驚異的な数になっている。世界一というのはとても名誉なことですね。 これ...
food たまげた!玉ネギ価格 2022-08-22 フィリピンでは砂糖が不足していて価格も急騰していた。そのため急遽砂糖の輸入をいったん決めたらしいが、マルコス大統領の決裁をとっていなかったことから、砂糖統制委員会の委員長を更迭するという騒ぎになった。 昨年の台風オデットでサトウキビのプランテーションが大きな損害を受けて生産量が落ち込んだのが原因だが、供給不足による砂糖...
philippine ジョリビーファーストフードの本家を攻略中 2022-08-21 フィリピンの国民的フードの代表はジョリビーだ。フィリピンを旅すると、あちこちで笑顔のハチの看板に出迎えられる。全国で約1300店舗あるというから当然といえば当然だ。フィリピンの子供たちにとって、ジョリビーで食事をするというのは晴れがましい出来事でもある。うちの娘が学校で優等賞をもらったときのリクエストが、ジョリビーでの...
education スマート・レクチャーに期待 2022-08-20 フィリピンの生徒が数学の成績が悪い原因としてあげられるのが英語力の不足だ。そこでフィリピン語で数学の授業ができるようにしようという動きがある。 この動きを後押しするプロジェクトがスタートしたそうだ。JICAとフィリピン教育省、そして日本の教育出版社の啓林館が提携し、ビサヤ語の数学のデジタルペーパー教科書を導入することに...
news さらばデング熱(武田薬品工業のワクチン) 2022-08-18 セブ島を含むビサヤ地区ではデング熱が流行している。8月6日までに11,475人がかかり72人が亡くなっている。感染者の内訳はセブ市が2062人、ラプラプ市1244人、マンダウエ市621人、セブ地方4430人、ボホール島が1759人、ネグロスオリエンタル1197人となっている。 デング熱は蚊が媒介するウィルスによって感染...
child 学校が始まるよ! 2022-08-17 来週からフィリピンの公立学校の新学年がはじまる。対面での授業は6月くらいからはじまっていたが、ようやく新学期から通常の授業がスタートするようだ。 フィリピンでは学校に入学する際には登録が必要で、7月25日から始まった登録は一週間で919万人になったと新聞が伝えている。内訳は小学校が428万人、ジュニアハイスクールが29...