diary 来年は穏やかな年になりますように 2022-12-31 2022年ももうすぐ終わり。五黄の寅年は荒れる年らしい。前回の五黄の寅年は36年前の1986年で、確かに記憶に残る大きな出来事があった。1月にはスペースシャトルのチャレンジャー号が打ち上げ直後に爆発し乗員が全員なくなるという事故があった。2月にはフィリピンのマルコス大統領がアメリカに国外脱出しアキノ大統領が新大統領にな...
Life イエスは飼い葉桶の中にこそいる 2022-12-26 カトリック信者が国民の8割を占めるフィリピンらしく、今朝のマニラ・タイムズやサンスターの一面には、ローマ教皇のクリスマスミサでの説教が大きく取り上げられていた。 教皇はルカによる福音書を引用しながら、生まれたばかりの幼子イエスが飼い葉桶の中に寝かせられていた意味を思い起こしなさいと呼びかけたそうだ。 ルカによる福音書に...
diary メリークリスマス! 2022-12-25 昨日の24日の日没から本日25日の日没までがクリスマス。昨夜は妻が仕込んでいたローストポークでクリスマスを祝った。 毎年クリスマスケーキを買うのだが、今年は買っていない。アルバイト先のすぐ近くに銀座コージーコーナーがあるが、昨日は朝から夜まで列が途切れることなかった。やはり日本のクリスマスにはケーキが欠かせない。 フィ...
philippine いかにもフィリピンらしいなぁ 2022-12-23 22日木曜日に大統領が12月26日月曜日を特別非労働日にすると発表した。フィリピンでは今回のように突然祝祭日が追加で決まることが結構あるらしい。 24日夜から25日がクリスマス。今年の25日は日曜だからその翌日を休みにすれば3連休になって家族でゆっくり過ごせるという配慮なのだろう。今回の決定に快哉を叫ぶフィリピン人の姿...
Cebu 来年は良くなる? 2022-12-22 マニラ新聞によると来年の生活が今より良くなると思うフィリピン人の割合は約半分だったそうだ。 この調査はOSTAリサーチが10月に行ったもので、今後6か月に生活が改善すると答えた人は51%。変わらないが40%。悪くなるはたったの6%だ。 特筆すべきはビサヤ(セブ島を中心とした)地域では65%が良くなると答えている。一方で...
house とりあえず、妻のOKが出た 2022-12-19 セブ島に行って建設中の家を見たのはブログにも書いた。妻が兄弟に図面を送って指示した通りの間取りになっていなかった。敷地が東から西にかけて傾斜していることなどもあって、図面通りにできなかったようだ。 そこで改めて現状に即して間取りを考えることになった。まず私が現地の写真をもとに図面を書き起こし、3Dホームデザインというソ...
Cebu 妻の考えるスモールビジネス 2022-12-18 「あなたが70歳になったらセブ島に移住しましょう」と先日夕食時に妻が言ってきた。わたしは70歳以降も働けるうちは働きたいので、セブ島に完全移住するかどうか決めていない。 今回セブ島に里帰りした妻は、子供たちと早く一緒に暮らしたいと改めて思ったようだ。建築中の家は来年中に住めるようになるだろうから、そう考えるのも無理がな...
politics 弱い者いじめはやめよう 2022-12-17 11月下旬、フィリピン軍が中国のロケットの残骸を海上で発見しボートでけん引していたところ、中国の海警船がけん引していたロープを切断し奪取したという出来事があった。 中国はフィリピン軍のボートに連絡し、友好的に引き渡されたといっているそうだ。傍若無人な中国がそんなことをする筈もなく、相手が弱いとみると強引に奪取したという...
wife 大丈夫?心配な妻のセキ 2022-12-15 セブから戻った妻の咳がなかなか止まらない。 帰国した日にのどが痛いと言っていたので、葛根湯を飲んでもらい、次に常備薬の富士薬品の咳止めに切り替えたが痛みが取れないという。マツモトキヨシで「ペラックT錠」と喉スプレー、トローチを買った。2日後には扁桃炎は治まったものの咳だけはなかなかとれない。 そういえばセブ島の妻の姉も...
diary 妻よ、ごめんなさい 2022-12-14 妻が自動車免許を取得するので一緒に茨城県の免許センターに出かけた。.家を 6時40分にでて電車で水戸まで水戸駅からは関東鉄道バスで免許センターまで行く。乗り換え時間を含めて2時間の行程だ。 妻は仮免許から本免許まで、いわゆる一発試験で免許センターで取得するつもりだなので、おそらく6~7階は試験を受けることになるだろう。...