diary 黙祷 2022-09-29 9月27日に故安倍晋三総理大臣の国葬が武道館で執り行われた。 内外から国家元首をはじめ4200人の参列者が訪れ、献花台に花を手向ける一般の人は25,000人に上った。私は国葬をテレビの生中継で観ていて、黙祷の際には黙祷をささげた。友人代表の菅元総理の弔辞にも感動した。 国葬に関しては賛否が分かれた。私は賛成派だ。通算8...
diary 3回目のワクチン接種完了! 2022-09-14 WHOのテドロス事務局長が新型コロナの終息が近いと発表したが、日本入国に際してコロナワクチンを3回接種していないと陰性証明が未だに必要だ。 11月までにはこうした入国規制もなくなるとは思うが、念のために3回目の接種を受けることにした。1回目の接種が昨年の9月26日、2回目は11月3日だった。2回目の接種から10か月もた...
diary でたでた月が♪ 2022-09-11 昨夜は旧暦の8月15日、中秋の15夜雲一つない夜空にまん丸の月が美しく浮かび、まさに名月だった。 鈴虫やコウロギが集く中、我が家のベランダからも月がよく見えた。 ここ数日、朝晩は涼しくなって、少し風が吹くと半袖では寒く感じる。昨夜はちょうどよい具合の天気で、月見には絶好の日になった。あまりにも美しく丸いので写真に撮る。...
diary アリオ柏でショッピング 2022-09-09 昨日は妻の希望でセブンパークアリオ柏にショッピングに出かけた。 目的は11月にセブに里帰りする際に持っていく子供たちの洋服を買うことだ。昨年はたしか10月下旬に息子と娘それに親戚の子供たちの服を買いに来て、11月にバリックバヤン・ボックスでセブに送った。今回は息子と娘の服だけ選んで購入。 私は服にはよとんど興味がないの...
diary 再度挑戦!ダイエット。 2022-09-05 ここ3年で体重が増えた。食生活の変化もあるし年をとって基礎代謝が落ちたこともあるだろう。おまけに会社を辞めて一日の運動量も減った。会社員時代はなんだかんだで一日の歩行数も12,000~15,000歩はあったが、今は6,000歩くらいだ。アルバイトが休みの日は多分2,000歩も歩いていないような気がする。これでは体重が増...
diary 抗原検査の結果やいかに 2022-08-30 新型コロナに対する日本政府の対応は後手後手に回っている。中国の武漢が感染によるロックダウンが始まったのは2020年1月23日。中国からの日本への上陸拒否が本格的に始まったのが4月だ。その間多くの中国人が入国していたので日本国内で感染が広がるのは明らかだった。 その後日本でも感染者が増え、いま第7波の感染が広まっている。...
diary 天気予想ですか? 2022-08-29 天気予報が多くの人が毎日チェックしている。天気予報を見ることで、外出するときに雨具を持って出るかどうかや、洗濯ものを外干ししても大丈夫かどうかを判断したりする。最近は雨雲レーダーで何時ごろからどのくらいの強さの雨が降るかがスマートフォンでもチャックできるようになったのでとても便利だ。 ただし天気予報が外れることがある。...
diary 光と陰 2022-07-30 少し古い話になるが、4月27日にフィリピンのPapplerというソーシャルニュースサイトが3枚の写真を掲載した。 写真はセブ島とマクタン島を結ぶ第3架橋だ。写真だけ見ると立派な橋だとしか思わないが、下の左側の写真には新しい橋の前景に崩れかけた家々が写っている。この地域はパシルというスラム街で、セブの地元のフィリピン人で...
diary 今年の蝉はおとなしい? 2022-07-28 今週の月曜日(7月25日)に今年はじめて蝉の声をきいた。例年だと梅雨が明ける時期なので、蝉が鳴くのは決して遅かったわけではないのだが、今年は6月に梅雨明けしたので、えらく遅く感じる。 昨日の朝、私の部屋の窓のところに蝉が一匹いたが、おとなしい蝉でまったく鳴かない。調べると鳴くのはオスの蝉だけなのでメスだったのかもしれな...
diary 国交正常化66周年 2022-07-25 日本とフィリピンが国交を締結し発効したのは今から66年前の1956年7月23日。1956年は私が生まれた年なので覚えやすい。 第二次大戦後、日本は連合国のアメリカ合衆国の占領下にあったが、1951年にサンフランシスコでソビエト連邦、中華民国、インドを除く連合国との間に平和条約を結ぶことで主権を取り戻した。 その後中華民...