diary 夜中の地震 2022-03-17 はじめは地震の夢を見ているのかと思った。目が覚めると本当に部屋が揺れている。揺れに気づいてから、本格的に揺れだしたころ「地震です。地震です。」とスマートフォンからけたたましく地震警報が鳴りだした。 結構揺れたが横揺れだったので様子をみて、少し揺れが収まってからテレビをつける。震源地は福島沖らしい。震源の深さは60㎞なの...
diary 春が来た! 2022-03-17 先週末から急に暖かくなった。一週間前の最高気温は6度だったが、昨日は19度とその差は13度にもなった。 暖かくなったので妻がジョギングしたいといいだし、近くの小貝川の河川敷にある市民運動公園に一緒に出かけた。 民家の庭先の梅は満開で、桜もほころび始めていた。土手には菜の花やタンポポも咲いていて、一挙に春が来たという感じ...
diary 確定申告終了 2022-03-11 梅の花がほころぶ季節は所得税の確定申告の時期でもある。 昨年は紙の確定申告書を税務署に提出した。今年は昨年税務署で電子申告の登録を済ませていたので、電子申告をした。マイナンバーカードがあればスマートフォンでも申告ができるようになっているようだ。 昨年は2か所から給与所得、年金所得があり、任意継続保険料金や介護保険料の納...
diary イヤホンを新調した 2022-02-18 電車通勤をはじめてまたスマホで音楽を聴くようになった。 BoseのヘッドホンQuietComfort25を使っていたこともあった。 ノイズキャンセリング機能が素晴らしく今でも飛行機に乗るときには愛用している。ただ電車通勤だとヘッドホンは大げさな気がする。もっともイヤホンからの音漏れは気にしないでいいので、大きな音でも安...
diary 私たちのバレンタインデー 2022-02-15 昨日はバレンタインデーだった。我が家にとってバレンタインデーと結婚記念日、誕生日そしてクリスマスは特別な日だ。 フィリピンのバレンタインデーは男女ともに相手に愛を伝える日で、特に男性は女性に赤いバラの花をプレゼントするのが定番らしい。なので私もフィリピン式に花を贈ることにしている。これまでは生花をプレゼントしていた。で...
diary 停電で思い出したこと 2022-01-14 セブ島を襲った台風の影響で、一カ月以上たってもいまだに多くの地域で停電が続いている。 日本でも台風で停電が発生することがある。ただし停電が長く続くことはあまりない。そんな日本で4~5日ほど台風の影響で停電したことがある。 1999年の9月24日に熊本県に上陸した台風18号。鹿児島県出水市の営業所勤務をしていたときにこの...
diary 4年ぶりの大雪 2022-01-10 1月6日(木曜日)の午後から舞いはじめた雪がだんだん激しくなって久しぶりの積雪となった。 幸い鉄道に大きな乱れはなかったが、翌日7日は路面凍結で車の走行は危険なため影響がでた。妻の会社は駅から勤務先まで送迎をしているのだが、この日は送迎車の到着が2時間以上遅れたこともあり、会社は臨時休業となった。 仕事が休みになったの...
diary 2022年が始まりました 2022-01-01 明けましておめでとうございます。年末にセブ島をはじめとしたヴィサヤ地方を襲った台風の被害は甚大で、いまだに停電し通信もほとんど使えない状況が続く中での新年を迎えたが、ともかく家族全員が無事だったので今年は復興の一年の幕開けになる。 一方日本に住む私たちは穏やかな正月を迎えることが出来た。 新年を迎えるために妻が用意した...
diary ピアス落下事件 2022-01-01 京都旅行最終日。清水寺に行くことも考えたが、昨日歩き疲れた妻のことも考え、ホテルでチャックアウトまでのんびりすることにした。 ホテルの一階にクレサンベール京都店があり、前日に妻が興味深そうに見ていた。朝食後いったん部屋に戻り10時の開店を待ってクレサンベールに行った。あれこれ見ていた妻がどれがいいか訊いてきた。私はジュ...
diary 勢いあまって 2021-11-22 先週の金曜日の午後、突然隣の部屋から大きな音がした。 何事かと思って覗くと壁に大きな穴が。エクササイズをしていた妻が誤って壁に接触して穴が開いたようだ。幸いけがはしなかったので安心したが、結構大きな穴ができた。 フィリピンの部屋はブロックで間仕切りされているので、人がぶつかってもちょっとやそっとのことで壊れることはない...