money ドル急落で円に換金した 2022-11-15 今年の3月から一本調子で高騰を続けていた米ドルが11月10日の夜、突然大きく値を下げた。下げ幅は一時5%を超え、いったん落ち着いたもののだらだらと下落が続き一時は137円台になった。 10月下旬に日本の財務省の為替介入があったことはブログにも書いた。ただその後もドルは上がっていたので年内はこのままドル高円安の基調が続く...
diary 今年のふるさと納税は古賀市にした 2022-11-14 ふるさと納税を始めて3年。返礼品はおせち料理にしている。一昨年と去年は福岡県の粕屋町のおせち料理だったが、今年は金額的に手ごろなものがなかった。調べると、製造元はおなじ福岡久松のおせち料理を福岡県古賀市が返礼品として用意していた。1000個限定の返礼品らしい。 古賀市も粕屋町も福岡市のすぐ近くに位置していて、福岡市のベ...
Cebu マジっすか。太っ腹だなあ 2022-11-08 公立学校で対面授業が始まったフィリピン。マスク着用も任意になってきているが、学校ではマスク着用のままになっているようだ。完全にコロナウィルスによる感染が終息したわけではないのでみんな用心している。その一方ワクチン接種は進んでいないらしい。学校再開で子供たちが感染するリスクは高まっている。各自治体はワクチン接種を呼び掛け...
diary 今年のクリスマスツリー 2022-11-07 ハロウィンも終わり、クリスマスまで2か月弱となった。先週の水曜日、冒険俱楽部の飲み会から戻ると妻が一生懸命クリスマスツリーの飾りつけをしていた。 この日は妻のアルバイトが休みで、友人とランチに出かけたついでに小さなぬいぐるみを買ってきたらしく、新たにツリー飾りの仲間に加わった。 去年クリスマスツリーを出したのは11月中...
diary 1年10か月ぶりの定例会 2022-11-05 毎月定例で開催していた飲み会がようやく1年10か月振りに開催された。休止の理由はコロナウィルスの影響だ。前回の定例会は2020年1月28日だった。今回集まったのは8名。ほぼ2年ぶりだが、みんな変わりなく元気で和気あいあいの会になった。 会の名称は「冒険俱楽部」という。もとは所属していた労働組合の本部事務局のサークル活動...
education リスキリングについて考えてみる 2022-11-02 岸田総理が総合経済対策の一環として、リスキリングを含めた成長分野への人の移動を促進するために5年間で1兆円という大型パッケージを組むと述べた。年間2000億円では少なすぎると思うがそこは置いておいて、リスキリングとは何だろう。 日本人は野放図に外来語をそのままカタカナで取り入れるという悪弊がある。リスキリングもそうで英...
health ダイエット。5㎏だけだけど 2022-10-31 体重が70㎏を超えて、明らかに太りすぎだったのでダイエットを始めたのが9月5日。年内に65㎏まで落とすことを目指していたが、目標より早く今朝達成した。 2カ月で5㎏の減量だ。理想的な1か月のダイエット適正値は体重の5%なんだそうだ。70㎏だと1か月あたり3.5㎏だから2ヶ月なら6.825㎏以下なら適性なダイエットなので...
education GMRCって何? 2022-10-30 セブ州のガルシア知事は、州の教育委員会に公立学校での英語による授業とGMRCを必須科目にすることを検討するように命じたと、セブ・サンスターが報じている。 セブ州の公立学校では、幼稚園から3年生までは母語(セブアノ)、4年生から6年生まではタガログ語、7年生から12年生は英語で授業を受けている。学年によって授業で使う言葉...
travel 真ん中の席でもOKですか? 2022-10-29 飛行機に乗るとき、どの席にするかで空の旅の快適さに差がでる。翼よりも前の席なら静かで、飛行機から降りるときも早く機外に出られる。後方の席はエンジンの音がやや大きくなるが私は後方の席が好きだ。2時間程度のフライトなら窓側の席を選ぶ。子供みたいだが外の景色を楽しみたいからで、羽田から西行きのフライトなら左側の席だと富士山が...
politics はやく帰っておいで 2022-10-25 中国共産党大会が閉幕し、習近平が3期目の国家主席についた。本来なら2期10年で引退しなければならないのだが、2018年に規約を改正して続投できるようにしていた。 国家主席の任期に制限を設け、チャイナ・セブンとよばれる集団指導体制を中国共産党がつくったのは、かつて毛沢東が専横的な国家運営を行ったことで、文化革命では数十万...