philippine 60歳を56歳に(選択制定年) 2022-07-19 まにら新聞の電子版にフィリピンの公務員の定年に関する記事が出ていた。公務員は65歳になると定年退職しなければならないが、60歳から個人の選択で定年退職の時期を選択できるようだ。この選択定年の年齢を56歳に引き下げる法案が議会に提出されている。 公務員委員会のリサーダ委員長は個人的見解と前置きして「この提案に賛成する」と...
money フィリピン株への投資を検討中 2022-07-18 資本主義社会でお金を増やすには大きく二つの方法がある。ひとつはビジネスを立ち上げ育てることで財産を築くこと。もうひとつは資産を株式や債券、不動産などに投資して利益を得ること。 起業してビジネスを軌道に乗せ利益を生み出していくには、それなりの資金や知識・経験、アイデアだけでなく多くの人の協力が必要だ。なにより顧客を開拓あ...
diary そろそろお別れしたいのですが 2022-07-17 14日水曜日に右ひざに違和感を感じたので、痛風発作の前触れかなと思ったが、案の定金曜の夜から痛みが増し始めた。 痛み止めの特効薬「ロキソニン」を服用したので、痛みはそれほどひどくはないが階段の昇り降り、特に降りるときに痛みが走る。 若い時から尿酸値は高かったが、はじめて痛風の発作に見舞われたのは40代だったと思う。右足...
diary マイナポイント登録完了 2022-07-14 平成28年(2016年)1月から運用が始まったマイナンバーカード。今年で6年が経過しているが交付数は6月末で57,311,975、交付率は45.3%と低迷している。ちなみに茨城県は43.1%で、龍ケ崎市が43.7%だ。 以前にも書いたと思うが、普及しない理由は利用価値があまりないからだ。今年になってようやく健康保険証と...
politics 政治的岐路に立つ連合 2022-07-12 日本の労働組合の最大のナショナルセンター「連合」が結成されたのは1987年。「総評」と「同盟」を中心として双方が歩み寄って発足した連合だが、総評と同盟では基本的な考え方が全く違う。支持政党も総評は日本社会党、同盟は民社党だった。本来なら結成時に連合としての基本的な政治スタンスを決めておくべきだったが、ナショナルセンター...
diary 投票したい候補がいない 2022-07-10 今日は第26回参議院選挙の投票日。 国民民主党を支持しているので比例については投票する人が決まっているが、選挙区については決めかねている。 国民民主党と立憲民主党がともに推薦している候補者がいるので、その人に投票しようかと思っていた。ところが候補者にアンケートした回答をみると立憲民主党よりだ。候補者本人はUAゼンセン傘...
politics ショッキングな出来事 2022-07-09 昨日7月8日、安倍元総理大臣が奈良県の参議院候補の応援演説中に撃たれ亡くなった。正午前、普段は見ないテレビをつけると演説中に倒れたというニュースを流していた。その後撃たれたことが分かり心肺停だと報道され、夕方に死亡が確認された。 非常に痛ましい出来事で驚くとともに悲しい気持ちになった。安倍元総理は1954年生まれ、社会...
child 10歳の誕生日おめでとう! 2022-07-07 今日7月7日は息子の誕生日だ。10歳になった。はじめてセブ島のサンボアンで会ったときは小学校に入ったばかりだった。その頃はまだ幼い子供だったが、いまでは少年の顔つきになってきた。子供の成長は早い。 10歳といえば日本では小学校4年生だ。子供というわけでもなく、少年と呼ぶにはまだ少しは早いという微妙な時期だ。私自身を振り...
child Recognition Day おめでとう! 2022-07-06 フィリピンの学校の卒業式や学年の修了式は3月末から4月にかけてだが、セブではコロナ禍の影響で今年は7月5日になった。 高校以上の卒業式では、角帽にアカデミックガウンを身にまとうところが多いようで、Facebookにもたくさんの写真がアップされている。見た目はいかにも卒業式という感じで格好いい。学校によっては黒ではなく水...
diary はやく出ておいで 2022-07-04 例年よりもずっと早く6月26日に梅雨が明け、連日猛暑が続いた。いつもなら蝉が鳴き始めると梅雨明けが近いと判断していたのだが、今年はまだ鳴き声を聞いていない。 なんでも地中の蝉の幼虫が羽化するためには、気温の上昇だけでなくまとまった雨が必要らしい。今年の関東地方は梅雨が短かっただけでなく雨も少なかった。だから地上にでてく...