philippine 新しい巡視船フィリピンへ 2022-05-28 昨日(2022年5月27日)、下関港からフィリピンに向けて新造された巡視船が出港した。デュテルテ大統領と安倍元首相との間で合意された円借款で供与された2隻めの大型巡視船だ。 すでに日本は2016年から2018年にかけて44メートル級の沿岸巡視船10隻をフィリピンに供与しているが、今回の船は97メートル、ヘリコプターの発...
politics 海外での国民審査への道 2022-05-27 海外に移住しても手続きさえすれば国政選挙の投票ができる。投票するためには「在外選挙人証」とパスポートが必要だ。 「在外選挙人証」を取得する方法には、出国前に申請をしておく方法と出国後に移住先を管轄する在外公館(大使館や領事館)で申請する方法がある。 セブ島の在外公館で申請する場合、まずセブの日本総領事館に在留届を出す。...
diary LINEMOから日本通信SIMに変更 2022-05-26 妻が楽天モバイルからpovoに乗り換えたのに続き、私もソフトバンクのLINEMOから日本通信に変えることにした。理由は節約のためだ。LINEMOは3GBプランが990円で通話は30秒22円かかる。一方日本通信SIMは最も安いシンプル290プランで290円と破格の安さだ。 しかも通話料もLINEMOの半額11円だ。LIN...
economy こっそり値上げしてました 2022-05-24 マイナンバーカードの普及率は2022年5月1日現在44.0%(総務省)だ。全国の市町村別のトップ5は順に、1位新潟県粟島浦村 84.3% 2位大分県姫島村 81.1% 3位宮崎県都城市 78.6% 4位兵庫県養父市 5位 石川県加賀市 73.5%。都道府県では宮崎県がトップで57.1%、最下位は沖縄県の31.3%となっ...
politics 塩を送ってはいけない国 2022-05-23 「敵に塩を送る」ということばがある。これは戦国時代、甲斐の大名武田信玄が室町幕府の要請に応えて上洛しようとする際、隣国の駿河の大名今川氏が必需品の塩の供給を絶った。塩を断つことで甲斐の領内の混乱が起こり、結果上洛を阻止することができると考えたのだ。ところが武田信玄の宿敵だった越後の大名上杉謙信は信州に塩を送り続け、信玄...
diary 虫歯は治療?修理? 2022-05-22 数か月前から歯医者に通っていた。鶏の手羽元にかぶりついていた時、昔治療していた前歯の下の部分が欠けたのでやむなく歯医者に行ったのだ。 ほかの歯を治療する予定はなかったのだが、以前治療した歯に虫歯があるといわれたので不本意ながら通うことになった。歯医者が好きだという人はそう多くないと思う。私も歯医者に行くときは今回のよう...
diary povoに乗り換え 2022-05-21 妻は楽天もモバイルを使っていたが、少し前から職場で電波が届かなくなるトラブルが発生していた。楽天モバイルは自前の基地局が少なく、全国展開するためにKDDIの回線を借りていた。KDDIのローミングサービスを受けるためには費用が発生する。この回線使用料が収益の足を引っ張っていて、基地局が出来たエリアから順次KDDIのサービ...
child 驚きの急激な低下(合計特殊出生率) 2022-05-20 5月16日付のまにら新聞によると、フィリピンの2021年の合計特殊出生率が1.8になったそうだ。合計特殊出生率は15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので、一般に一人の女性が一生に産む子供の数として認識されているものだ。 この統計はフィリピンの国家経済開発庁(NEDA)の長官が講演の中でが発表したものらし...
book 盛り塩でお清め 2022-05-17 正確にいつから始めたのか覚えていないが、盛り塩をするようにしている。風水か占いのYouTubeを見て始めたような記憶がある。 玄関内側の左右に一対。鬼門といわれる東北の位置に一つの計3か所に置いている。盛り塩にはいろいろな意味や効果あるといわれている。中国の故事に倣って客を呼び込むという効果があるので、客商売特に料亭や...
book 行きつけだった書店 2022-05-15 5月8日に、東京神田神保町の三省堂書店の本店が一時閉店した。1981年にオープンしたビルの老朽化が進んだため、新しいビルに建て替えるのが閉店の理由だ。 ビルの6階までの売場には約140万冊の本が並んでいたらしい。だからほしい本があるときには、大量の本がある三省堂本店に行ったもので、実際に目当ての手に入ることが多かった。...