house 地主が土地を分譲で売ってくれることになった 2022-02-07 バケーション・ハウスを建て始めるにあたって、土地を購入したうえで家を建てないと後々のトラブルになる可能性があるので地主に話をしてもらった。 土地のオーナーは家を建てるエリア一帯を買うのなら売るといっていた。金額は100万ペソ。妻と話して2年後に買おうと話をしていたのだが、昨日妻の兄弟から連絡があって分譲で売っても良いと...
travel いつまで続く日本の鎖国 2022-02-06 2月10日からフィリピンでは観光旅行で訪れる外国人が一定の条件を満たせば入国可能になった。その条件は①ワクチン接種が完了していること(ワクチンパスポートが必要)②パスポートの有効期間が6か月以上あること③フィリピンを出国する飛行機のチケットがあること④フィリピンに渡航する前48時間以内の陰性証明があること⑤35,000...
Life 大切な話し(遺族年金) 2022-02-01 何事にも終わりがあるものだ。「さよならだけが人生だ」といったことばが身に染みる年齢になった。いま65歳で自分ではまだ若いつもりだが遠からずこの世から「さよなら」する日が来ることは確かだ。 年末に妻の従姉妹のスイス人の旦那さんが亡くなった。スイスの年金制度がどうなっているのかわからないが、残された従姉妹は専業主婦だったの...
house バケーション・ハウス。建設そろり始動 2022-01-28 セブ島に妻がバケーション・ハウスを建てることになり、最初の送金をした。 場所は一昨年に購入した土地ではなく、妻の実家があるところだ。 なぜ買った土地に家を建てないのか妻に訊くと、水道の出が悪いらしい。 フィリピンの水道の出が悪いことは有名で、現地に家を建てた日本人は受水槽を設置してポンプで溜めた水を使っている。だから受...
diary 停電で思い出したこと 2022-01-14 セブ島を襲った台風の影響で、一カ月以上たってもいまだに多くの地域で停電が続いている。 日本でも台風で停電が発生することがある。ただし停電が長く続くことはあまりない。そんな日本で4~5日ほど台風の影響で停電したことがある。 1999年の9月24日に熊本県に上陸した台風18号。鹿児島県出水市の営業所勤務をしていたときにこの...
house バケーション・ハウスの間取り 2022-01-12 最近妻は日本の生活に慣れてきたこともあり、完全移住ではなく一年のうち2から3カ月だけセブ島で暮らすことを考えるようになったようで、セブ島にはバケーション・ハウスを建てようと言い出した。バケーション・ハウスは日本語では別荘といったほうが通りが良いと思う。 妻の言うバケーション・ハウスは子供たちと面倒をみてくれる妻の弟が暮...
diary 4年ぶりの大雪 2022-01-10 1月6日(木曜日)の午後から舞いはじめた雪がだんだん激しくなって久しぶりの積雪となった。 幸い鉄道に大きな乱れはなかったが、翌日7日は路面凍結で車の走行は危険なため影響がでた。妻の会社は駅から勤務先まで送迎をしているのだが、この日は送迎車の到着が2時間以上遅れたこともあり、会社は臨時休業となった。 仕事が休みになったの...
diary 2022年が始まりました 2022-01-01 明けましておめでとうございます。年末にセブ島をはじめとしたヴィサヤ地方を襲った台風の被害は甚大で、いまだに停電し通信もほとんど使えない状況が続く中での新年を迎えたが、ともかく家族全員が無事だったので今年は復興の一年の幕開けになる。 一方日本に住む私たちは穏やかな正月を迎えることが出来た。 新年を迎えるために妻が用意した...
diary ピアス落下事件 2022-01-01 京都旅行最終日。清水寺に行くことも考えたが、昨日歩き疲れた妻のことも考え、ホテルでチャックアウトまでのんびりすることにした。 ホテルの一階にクレサンベール京都店があり、前日に妻が興味深そうに見ていた。朝食後いったん部屋に戻り10時の開店を待ってクレサンベールに行った。あれこれ見ていた妻がどれがいいか訊いてきた。私はジュ...
travel 2万2千歩の京都観光 2021-12-30 京都旅行二日目は京都の観光スポットを回る。まずは地下鉄五条駅で地下鉄・バス1日券を購入する。このパスがあれば京都の中心部の公共交通機関はほぼ乗れるのでかなりお得だ。 さっそくこの券を使い金閣寺に向かう。地下鉄で北大路でバスに乗り換え金閣寺道で下車。徒歩2分で鹿苑寺金閣に着く。室町時代、3代将軍の足利義満が西園寺家から譲...