house フィリピンの住宅事情について(2) 2021-08-27 外国人がフィリピンで家を買う場合、コンドミニアムやタウンハウス(長屋式の家屋でコンドミニアムと同じ取扱いになる)の所有権は認められている。いっぽう土地を外国人が購入することはできない。 うちは妻がフィリピン人なので土地を買う際は妻名義としている。 セブ島の不動産情報を見ると、郊外のサブディビジョンと呼ばれる分譲住宅地は...
house フィリピンの住宅事情について(1) 2021-08-26 フィリピンで家を建てる予定なので、フィリピンの住宅事情をいろいろ調べている。 コロナ禍で経済状況が大変になっているフィリピンだが、コンドミニアムを除いた住宅価格については上昇を続けている。コンドミニアムは外国人でも購入できるため海外の投資家が購入しているケースが多いのでコロナ禍で購入する人が減っていることが原因だ。 一...
philippine かぼちゃはパンプキンではない? 2021-08-20 9月末の退職まで有給休暇の消化中なので家にいることが多い。逆に妻は火曜から金曜日まではパートに出ているので私が留守番。 妻が休みの日は一緒にスーパーに買い物に行くが、留守番の日は一人で買い物に行くようになった。 そこで妻に買い物のリクエストを訊くわけだが、昨日の買い物リストにスクアッシュが欲しいという。これまで一緒に買...
diary 毎朝バナナを一本 2021-08-15 このところ毎朝起き抜けにバナナを一本食べるのが習慣になっている。 私が子供のころバナナはまだ高級品だった。だから病気の時のお見舞いの籠に入ったフルーツセットのバナナは眩しい存在で、そんなときにしか食べられなかった記憶がある。 戦前は安かったバナナは戦後急激に高くなったそうだ。というのも日本で売られていたバナナは台湾産で...
diary 在留期間3年に延長 2021-08-06 今週月曜日に東京出入国在留管理局へ妻の新しい在留カードを受け取りに行った。 更新は今回が2回目で、在留期間のは最長の5年で申請した。まあ2回目の申請で有効期間が5年間となるのはほぼ無理なことは承知の上だった。 受け取った在留カードは3年有効となっていたので予想通りの結果となった。これで2024年9月までは更新しなくても...
diary フィリピン・スタイル? 2021-07-24 妻がAmazonで買った筋トレ腹筋マシンが配達された。ところが梱包が2つ。しかも同じ梱包だ。 妻は二箱に分けてマシンが入っているといっていたが、どう見ても梱包の大きさだけでなく箱に印刷されている数字や文字も同じだ。私は間違って同じものが2つ配達されたといったが妻は納得していない様子。 そこで妻と片方の箱を開けて内容を確...
society 本気度が伝わってこないオリンピック 2021-07-21 2020東京オリンピックの開幕まであと4日。 昨年の夏に開催される予定だったがコロナ禍で延期され、6月はじめまで開催が危ぶまれていた。ここにきて東京のコロナ陽性者が増えてきたこともあり、無観客での開催となった。 本当なら世界中から人が集まって賑やかなイベントとして盛り上がるオリンピックだが、今回は異例尽くしのものになっ...
family 寅さんと家族のありかた 2021-07-15 好き嫌いは別として、成人の日本人なら知らない人はいないキャラクターに「フーテンの寅さん」がいる。 その寅さんの「男はつらいよ50 帰ってきた寅さん」をAmazonで観た。いつも映画は妻と二人で観るが、この映画は日本語のみなので一人で視聴。 「男はつらいよ」は渥美清扮する車寅次郎が主人公の映画で、テキヤとして糊口をしのぐ...
Cebu 移住後の車について考えてみる 2021-07-14 セブ島に移住するために購入した土地はピナマンガハンという町にある。セブ市からは車で1時間20分くらいのところだ。 セブ島は南北に細長い島で、背骨のように山があってピナマンガハンはセブ市から峠を越えた西側に位置している。対岸はネグロス島で、ピナマンガハンの隣のトレド市からフェリーが出ている。 田舎町なので公共の移動手段は...
diary 東京入国管理局で更新許可申請 2021-07-13 昨日は妻と二人で品川の東京入国管理局へ行って、在留許可の更新申請手続きをしてきた。 更新は2回目で、今回は有効期限5年で更新の申請をした。通常の有効期間は1年だが、2回目の更新なのでダメもとで5年間の有効期間の許可を求める内容で申請してみた。 5年で申請しても実際には良くて3年の有効期間しか認められないらしい。 3年や...