diary ワクチン接種の案内はきたけれど 2021-05-03 先月から65歳以上の高齢者のワクチン接種がようやく始まった。今年65歳になる私も対象者らしく龍ケ崎市から4月半ばにワクチンの案内状が届いた。 案内状には案内文と接種クーポン券が同封されていた。 集団接種の接種会場は龍ケ崎市総合体育館「たつのこアリーナ」で、毎週水曜日、木曜日、日曜日の午前9時から午後5時まで実施される。...
Cebu Lapulapu空港になる? 2021-05-01 今年はマゼランがセブ島にキリスト教を伝えて500周年で、先日そのことを書いたが、同時にマゼランがマクタン島の領主Lapulapuとの戦いに敗れてから500周年になる。フィリピン側から見ると戦勝記念500周年という節目の年だった。 4月27日にこれを記念した式典がマクタン島のLapulapu像の前で行われた。 Lapul...
work 70歳までは働こう 2021-04-23 この4月から厚生労働省は企業に対して70歳までの雇用を努力するように求めるようになった。 すでに65歳までの雇用は義務化されているので、そう遠くない時期に70歳まで雇用義務となるのは間違いない。 こうした背景には高齢者とはいっても、一昔前に比べると健康で若々しい人も多くなってきたことや年金受給者が今後どんどん増えていく...
family 養子縁組まさかの障壁 2021-04-16 将来のことを考え、妻の子供を養子にすることは前々から決めていた。子供が日本国籍であれば妻の連れ子を養子にするのは市役所に届けを出すだけで簡単にできる。 外国籍の場合は家庭裁判所の認定を受けなければ、たとえ妻の実子でも養子縁組ができない。ここまでは家庭裁判所に電話したり、インターネット上でも調べて判っていた。 必要な書類...
Cebu 500周年を記念して 2021-04-14 1521年4月14日はセブ島にとってもフィリピンにとっても記念すべき日だ。モルッカ諸島を目指していたフェルドナンド・マゼラン提督は、この日セブ島のラジャ・フマボンにキリスト教徒としての洗礼を施した。 マゼラン提督の船隊は、一週間前の4月7日にセブ港に入港し空砲を放った後、ラジャ・フマボンのもとに使者を送り、大砲の音に驚...
Life 男女間格差と幸福度 2021-04-08 世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ・レポート」で、日本のジェンダー・ギャップ(男女間格差)は大きく世界158カ国中120位。 このレポートは「経済的参加と機会」「教育の達成」「健康と生存」「政治への影響力」の4つの項目で男女間にギャップがあるかどうかを数値化して順位を出している。 もっとも男女間のギャッ...
favorite ウィスキーがお好きでしょう 2021-04-02 今年から4月1日が「ジャパニーズ・ウイスキーの日」になったそうだ。 ウィスキーといえばスコッチやアイリッシュ、アメリカン、カナディアンが有名でこれにジャパニーズ・ウィスキーを加え世界の5大ウィスキー産地といわれている。 ウィスキーが作られ始めたのは12世紀以降なので、古代メソポタミアが発祥のビールや6世紀から作られ始め...
diary 春の息吹き 2021-03-27 日本の春といえば桜。今年は桜の開花も早く満開の時期を迎えている。去年は妻が日本に来て初めての春だったこともあり桜の名所千鳥ヶ淵に一緒に行き、帰りに北千住の「てんぷら新宿つな八」で天ぷらを食べた。いま調べたら3月22日だったので去年もいつもの年より開花が早かった。 あまり陽当りが良くないところに立っているうちのマンション...
Life Here and Now 意識に碇を 2021-03-25 そう長くもない人生を有意義に送るには、一瞬一瞬を大切に生きることがなにより必要だといわれている。いまこの時をしっかり生きると簡単にいうが、実際にはなかなかむつかしい。ともすると私たちは、起こってもいない将来のことを心配したり憂いたり、過去に起こったことをいまさら悔いたりすることに時間を費やしがちだ。 もちろん将来のため...
family 家族といるときが一番幸せ 2021-03-21 「大人になったらなりたい職業」で紹介した第一生命の同じアンケートで、「最も幸せを感じるとき」についても調査している。 小学生と中学生の男子は「ゲームをしているとき」が最も多く、高校生になると「友人といるとき」が「ゲームをしているとき」をわずかに上回る。 女子の場合、小学生から高校生まで「家族といるとき」が最も多く、「友...