diary しばらくおあずけMILO 2020-12-09 「強い子のミロ」で日本ではおなじみのネッスルの「MILO」。Twitterで「ミロを飲んだら貧血が改善された」というつぶやきがSNSで拡散されて生産が追い付かず9月末に一時販売休止。その後も休止状態が続いているそうだ。 フィリピン関連のブログでよく目にする「MILO」。飲み物そのものよりもどう発音するかが話題になってい...
未分類 ロイヤルティフリー音楽サイト 2020-12-07 YouTubeやVlogやネットラジオなどインターネット配信をする際に気をつけなければならないことは著作権のことだ。 このブログの画像は著作権フリーか自分で撮った写真やイラストを使っている。 画像は自作できるが、音楽となると全く手も足も出ない。そこでロイヤルティフリーの素材を利用させてもらうことになる。 インターネット...
philippine けっこう強いフィリピンペソ 2020-12-04 ロックダウンが続き失業率も40%を超えているといわれ、国内経済が厳しい状況にあるフィリピン。普通ならフィリピンペソも安くなってもおかしくないと思うのだが、実際には対ドル、対円でも年初からほとんど変わっていない。 外国為替の決定要因はいろいろあるので簡単には説明できない。例えば一般的に実質金利が高い国と低い国を比べると、...
diary 損した気分 2020-11-30 62歳から特別支給の老齢厚生年金が受けられるのだが、これまでは給与収入が一定水準以上だったので支給停止になっていた。 管理職を外れ11月からは週休3日となり給料が大幅に減ったので支給停止が解除されると思っていた。 ところが解除されるのは標準報酬月額を見直され、日本年金機構がそれを確認してからということになるとのこと。 ...
Cebu 行ったり来たりがベストか 2020-11-27 フィリピン入国管理局によると、1月から9月の間にフィリピンから日本に出国した人は16万6千人。1月に妻の父親の葬儀でセブ島に夫婦で行ったのでここには私たちも含まれている。 フィリピンが入国制限をはじめたのが2月。当初は中国・香港・マカオ・韓国だったのが拡大され、3月にはロックダウンを開始。3月中旬から4月中旬にかけて外...
diary 音楽の好み 2020-11-24 音楽配信サービスのAmazon music HD に加入したのは熊本で学生時代の後輩(先日のブログでは友人と表現したが、今回は年代の違いを表したいので後輩とした)と話したことがきっかけだ。その時に音楽についても話が出た。 去年話題になった映画「ボヘミアン・ラプソディ」についての評価はともかく、後輩の世代にとってクイーン...
diary Adobe習得中 2020-11-23 熊本・福岡の旅から帰って、妻がYouTube動画を編集するのでAdobe premiere proを使ってもらうことにした。 新しいパソコンを買ったのもpremiere proが動作する環境のためで、CPUもグラフィックカードも動画編集に充分対応できるスペックになっている。あとは良い動画素材を準備してソフトウェアをどう...
diary 悪戦苦闘 2020-11-20 先日熊本に行った際、友人の一人は同じアンプMarantz NR1200を使っているもあって音楽の話になった。スピーカーが違うので出てくる音もだいぶ違うと思うが、このアンプはネットワークアンプなのでいろいろなソースを再生できる。 それで友人はレコードプレイヤーを買って、お蔵入りしていたLPレコードを聴いているらしい。CD...
travel Now everyone can (not) fly 2020-11-19 LCCのエアアジア・ジャパンが破産宣告を受けた。負債総額は217億円。新型コロナウィルスによる需要消滅の影響が大きかったようだ。 エアアジア・ジャパンだけでなく、世界の航空業界はどこも営業赤字に陥っていて破綻する航空会社はすでに数社出ている。アジアではタイ国際航空、ノックスクート・タイも破綻している。 昨年末はパイロッ...
diary 通勤時間と幸福度 2020-11-17 ニッセイ基礎研究所が調査して発表したレポート「通勤時間と幸福度」によると、通勤時間が長くなるほど幸福度は低下するらしい。 調査は今年2月から3月に全国の18歳から64歳を対象にWEBアンケートとしておこなわれ、回答数は5,594件というから結構大規模な調査だ。 ちなみに国の平成28年社会生活基本調査では、10歳以上の通...