philippine コロナ禍でも驚異的な支持率 2020-10-08 民間調査会社Pulse Asiaの調査によるとフィリピンのドュテルテ大統領の支持率が91%になったそうだ。 この調査はフィリピンの大統領や副大統領、上下院議長、最高裁長官を評価する調査で、9月中旬に対面で行われている。 ドュテルテ大統領は「暴れん坊大統領」というイメージがあって、人権派と呼ばれる人達からはすこぶる人気が...
wife 袋詰め競争 2020-10-05 スーパーへの買い物は夫婦で一緒に行くことがほとんどで、妻は食材を見ながら献立を考え買い物をしている。妻一人で行ってもいいようなものだが、ひとりだと困ることがあるらしい。 野菜や魚、肉類などは見れば何かわかるが、他の食材のラベルは日本語表示なのでその商品が何なのかわからない。だから私と行かないと困るらしい。 たとえばケー...
diary GO TO トラベル 2020-10-04 4月以降新型コロナウィルスで人の流れが止まり、多くの飲食店やホテル、観光施設、交通機関では利用者が一挙に減少し多大な影響がでた。 こうした事業者を応援するため、政府が旅行代金の半額相当を負担する「Go To トラベル」が7月22日から始まった。その時期はまだ感染者の数も多く時期尚早との批判があり、かつ旅行代金割引(35...
travel フルムーン 2020-10-03 一昨日は中秋の名月だった。ただし満月となったのは昨夜10月2日。暦の関係で今年は1日ずれたらしい。 写真は10月1日に自宅のベランダから撮ったものだが、私にはほぼ満月に見える。 妻に声をかけて月を見せるがあまり興味はないようで、日本では団子とススキを備えて月見をするという話をしたら、団子ってなんですか?と聞かれた。もっ...
Life 一緒にいる時間 2020-09-29 新型コロナの対応で在宅勤務制度が出来て自宅で過ごす時間が増えた。土日を含めると週3日は自宅にいる。夫婦で一緒にいる時間も長くなる。これがストレスになっている夫婦もいるらしい。 「亭主元気で留守がいい」という言葉はいまでも健在なのだろう。 わが家では一緒に何かをしている時間(たとえば食事や買い物、ミリエンダ(フィリピンの...
Life やるじゃん!九州男児 2020-09-27 住宅メーカーの積水ハウスが2019年から発表している「イクメン力」(政府が推進している育児をする男性のこと)の都道府県の順位が話題となっている。 なんと1位佐賀県、2位熊本県、3位福岡県と九州勢が上位にランキングされている。これには私もびっくりした。 九州の男は「九州男児」といわれ、保守的で頑固、家事や育児など男のする...
wife 祝!初入金 2020-09-26 妻がYouTuberになったことはすでに書いたが、昨日Googleから先日開設したソニー銀行の口座に収益金が振り込まれた。 金額の多寡はともかく(それでもフィリピンだと1カ月分の給与以上)、スマホ一つで、日本人でも収益化は難しいのに大したものだと感心している。本当におめでとう! ところで、この収益金の振り込み方法が面白...
philippine 歳の差婚。私の場合 2020-09-24 昨年3月に結婚式を挙げた時の年齢は、私が62歳で妻が27歳だった。その差は35歳でまぎれもなく年の差婚。 結婚前に友人たちに報告したら、冗談交じりに「犯罪だね」と言われたりした。まあ平均的な結婚での年の差は5~7歳くらいまでだと思うので、35歳はビックリするほどの差なのは確かだ。ただし、フィリピーナと外国人の結婚ではそ...
Life 日課 2020-09-22 Netflixの日本国内での会員が500万人を超えたといニュースをみた。昨年の9月は300万人だったので、この一年で200万人増加している。Amazon priem を除いた他のネット動画配信が200万人程度なので圧倒的な会員数だ。 Netflixの料金は税抜きでベーシック800円、スタンダード1200円、プレミアム1...
philippine いつになったら行ける? 2020-09-21 Philstarのウェブ版によると、先日デュテルテ大統領がCovit 19感染に対する緊急事態宣言を2021年9月21日まで延長すると発表した。 この宣言の目的は、「政府と地方自治体がCovit 19の感染拡大を抑制し、基本的な必需品や主要商品の価格を監視・管理すること。被災者に対して迅速に基本的なサービスを提供するこ...