diary 排水管工事中 2023-02-04 私が住んでいるマンションは1982年に竣工しているので、間もなく築41年を迎える。人間と同じで建物も老朽化していくので、定期的に改修工事が必要になる。前回の大規模改修工事では玄関ドアや階段などの工事をしたようだ。今回は排水管工事をしている。 工期は昨年10月から今年の3月末まで6か月という長丁場だ。我が家は2月に入って...
diary 節電ポイントをゲット 2023-01-28 電力需要ひっ迫という事態を受け、政府が打ち出したのが、節電に協力する家庭や企業に節電ポイントを付与する制度が始まっている。 数日前電力会社から節電プログラムの参加ポイントを付与しましたというメールが届いた。我が家は「九電みらいエナジー」から電力を買っている。東京電力でなく「九電みらいエナジー」にしているのはJALカード...
philippine 悪人はフィリピン入国禁止! 2023-01-27 関東を中心として複数の若者による強盗殺人と強盗傷害事件が立て続けに起こっている。そのうち一件はわが町龍ケ崎市で発生。手口が荒っぽく在宅時間を狙っているのが特徴的だ。 警察の捜査で、実行犯たちは闇サイトの求人に応募してきた男たちらしい。彼らは黒幕からスマホで指示を受け犯行に及んでいたそうだ。 その黒幕は自らを「ルフィー」...
Cebu やったね! 2023-01-23 セブ市のシヌログ祭りのメインイベントは1月15日のグランドパレードで、前日までの雨も止んで無事終わったようだ。セブの人に言わせるとシヌログ当日は決して雨が降らないらしい。 ところでシヌログ祭りはグランドパレードで終わるのではなく、その一週間後の第4日曜日にセブ市の北にあるカルメンで行われるシヌログ祭まで続く。 今年50...
memory どうして違うの? 2023-01-21 厚生労働省が昨日20日、来年度の年金支給額を引上げると発表した。引上げ率は68歳以上が1.9%。67歳以下が2.2%となる。 気になるのは年齢によって引上げ率が同じではないということだ。日本の年金制度は過去何度も改定されている。その度に複雑になっていて、もはやふつうの国民には簡単に理解出来ないようになっている。 今回の...
disaster 備えはできてますか? 2023-01-16 日本とフィリピンで共通するのが自然災害が非常に多いことだ。昨日夜、レイテ島北部でマグニチュード5.1の地震があった。いまのところ大きな被害はないようだ。 2013年10月15日にはセブ島の東隣のボホール島でマグニチュード7.2の大地震が発生し、200人以上の人が亡くなっている。去年は7月と10月にマグニチュード6を超え...
philippine 違うんですか? 2023-01-14 セブ島の子供たちへの生活費や土地売買、家の建築費はこれまでCebuana Lhuilliererという小口金融会社に送って、妻の姉が近くの店舗で現金を受け取るという方法でやってきた。この方法だと1回の送金額の上限が10万円なので、それ以上の金額だと数回にわけて送金しなければならず、その分送金手数料も高くなっていた。たと...
Cebu 通信規制は解除されるのかな? 2023-01-12 いよいよ今週末はセブ島最大のお祭りシノログがはじまる。メイン会場はセブ市のサウス・コースタル・ロード沿いのSRPグランドだが、セブ州のガルシア州知事はこの期に及んでもセブ体育館で行うべきだといっているらしい。まあ今から変更はできないだろうが、どこかの国の首都の知事と同じく人騒がせなガルシアさんだ。 数年前からシノログの...
diary 健康診断に行った 2023-01-07 年に一度の定期健康診断を受けに柏健診クリニックに出かけた。12時30分からの検針だったが、常磐線の友部と内原間で電車が踏切で車と衝突した影響で遅れが出ていたので、11時過ぎに家を出た。12時ちょっとすぎに柏に到着。妻に頼まれていた薬をマツモトキヨシで買ってからクリニックにいくとちょうどいい時間になった。 ロッカーで健診...
diary 牛久大仏様に初詣 2023-01-04 妻が誰かから日本では正月に神社仏閣にお参りに行くと聞いたらしく、行きたいという。ここ数年初詣は会社で行く以外いったことがない。しかも龍ケ崎市には初詣にふさわしいところはない。本来なら地元の氏神様に行くのが良いのだろうが、どこが氏神様かわからない。昨年2回ほど行った星宮神社でもよいかと思ったが、吉方位のある牛久大仏に行く...