Cebu どっちが良い? 2021-10-17 妻が日本に来て3年めにはいった。パートで働きはじめてベトナム人や同じフィリピン人の友達でき、仕事にも慣れてきたようだ。 来日して2年間は新型コロナウィルスの影響もあって、ほとんど家にいたので働きに行って世界が広がるのはとても良かった。 こうした環境の変化もあるのかもしれないが、最近はずっと日本で暮らしたいと思い始めたよ...
money 安い日本円 2021-10-14 このところ日本円が他国の通貨に比べ独歩安となっている。 10年前は1ドルは77円と高値を付けていたがアベノミクスで一時期1ドル125円という異常な値下がりをへて110円台で落ち着いていた。ところがここ数日ダラダラと値下がりし113円になってしまった。 為替相場はさまざまな要因によって決まるので適正な為替レートがいくらか...
diary ハローワークに行ってきた 2021-10-13 65歳に到達したのでハローワーク(職業安定所)に行って離職票を出してきた。 日本の法律では満64歳で離職票を出して求職者給付(失業給付)を受けるとその間年金が支給停止される。なので65歳になるのを待ってハローワークに行ったのだ。これで失業給付も年金も両方支給される。 一日当たりの求職者給付額(基本手当日額)は離職前6カ...
diary 高齢者の仲間入り 2021-10-12 昨日10月11日で65歳になった。晴れて?高齢者の仲間入りを果たした。本人はいたって元気で、高齢者とは爪の先ほども思っていない。しかし世間はあなたは高齢者で年寄ですとありがたくも勝手に認定してくれる。 老齢年金も支給してくれるし、先日は市役所から介護保険証も送っていただいた。本当にありがたいことだ。 と、憎まれ口はこの...
diary 地震に弱いJR線 2021-10-11 10月7日午後10時41分、久しぶりに関東地方で大きな地震があった。 普段なら眠っている時間なのだが、妻がiphon13 Proを購入するのでAppleのホームページで購入や支払いのアプリの導入をしていた。緊急地震速報の直前に揺れ始めた。縦揺れはほとんど感じなかったがだんだん揺れが大きくなった。幸い何も落下せず収まった...
work 今後の仕事について考えてみる 2021-10-08 9月末で会社を退職し、来月から年金生活に入る。今月は週2回のアルバイトをする以外は小休止。とりあえず来週ハローワークに行って求職者給付の手続きに行き求職活動を開始する予定だ。 そこで今日はこれから先の仕事について考えてみたい。アルバイトとして働くのは収入の確保という点からは一番手っ取り早い。 学生時代のアルバイトを思い...
diary 携帯の契約ブランドをLINEMOに変えた 2021-10-06 年金生活に入るので携帯の通信料を節約するためにソフトバンクから別の通信会社に変えようと前々から思っていた。そこでMNP(マイナンバーポータビリティ)の手続きをしようとソフトバンクに連絡したら解約手数料がかかるといわれた。 最近は通信会社を乗り換えても解約手数料がかからなくなっているが、私の契約は数年前だったので2年更新...
Life 小休止(会社を退職した) 2021-10-05 9月末で34年と10日勤めた会社を退職した。8月上旬から有給消化に入っていたので会社には行っていなかったが、最終日は退職に伴って離職票の手続きや健康保険証を返却もあり挨拶を兼ねて久しぶりに出勤した。 すでにデスクや身の回りの片づけは7月末には終わっていたので、休んでいた間に届いたパソコンのメールを整理する以外はすること...
diary ワクチンを打ってきた 2021-09-27 昨日新型コロナの一回目のワクチン接種に妻と一緒に行ってきた。 龍ケ崎市のワクチン接種会場は総合体育館で、龍ケ崎市駅からバスで20分程度とわが家からは結構遠い。 会場に着くと受付で問診票と接種兼に身分証明書を提出する。検温の後、待ち時間もなくワクチン接種もあっという間に終わった。その後15分の経過観察時間があったものの、...
Cebu 小学校の新年度が始まった 2021-09-16 サンスター・セブ新聞に「1,300万人の生徒が学校に戻ってきた」という見出しの記事が載った。 いよいよフィリピンでも学校での授業が再開されたのかと記事を読んでみると、対面式の授業が再開されたのではなく学校の2021-2022年の学年度が始まったということだった。 日本は昨年2月中旬から一時期学校が休業となったがいまは通...